ロケみつ 早希ちゃんが行った旅館、大分の由布院別邸 樹
BOKU笑太郎の副業の記録
2005年1月12日の日経新聞朝刊9ページに、2005年車名別自動車販売台数ランキングが掲載されていました。
日本自動車販売協会連合会と軽自動車各社が11日に発表したものです。
☆2005年車名別自動車販売台数ランキング
順位 | 車種 | メーカー | 販売台数 |
1位 | スズキ | 236,701 | |
2位 | ダイハツ | 196,977 | |
3位 | トヨタ | 149,810 | |
4位 | スズキ | 143,092 | |
5位 | トヨタ | 131,935 | |
6位 | ホンダ | 131,000 | |
7位 | ホンダ | 125,894 | |
8位 | ダイハツ | 121,256 | |
9位 | 日産 | 98,069 | |
10位 | 日産 | 93,925 |
この記事で初めて知ったのですが、地方の公共交通機関の機能低下が低下していることが軽自動車拡大の要因の一つだそうです。
ガソリン高の低燃費志向だけが、軽自動車の需要を高めているわけではなさそうですね。
2006年度には、ダイハツが無段変速機(CVT)の投入を本格的にするようで、ますます、小型自動車から、軽自動車へ需要は傾きそうです。
僕も小型自動車を購入するぐらいなら、軽自動車を購入するつもりです。
長距離運転をしない限りは、軽自動車でも十分ですし、圧倒的に税金や燃費などの維持費が安いですからね。
【新型デビュー車を狙っている方へ】
デビュー直後は納車までの時間が掛かります。
3月にはディーラー各社の決算もあり、なるたけ多くの新型デビュー車を納車したいのがホンネです。
まずは、ご自身の愛車の概算予算を調べてみましょう。
オンライン査定は無料で利用できます。
こちら>>221616.com ブーブーイロイロ
【関連MySite】